プロ・テック倶楽部は、科学実験教室「らしさ」「ならでは」を生かして、物理や数学的要素をふんだんに盛り込んだ「プログラミング×ものづくり」教室として、2016年にスタートいたしました。
現在では、東京、神奈川、千葉、埼玉に14教室を展開。 幼児(年中・年長)、小学生、中学生、高校生の会員のみなさんが活動しています。

マスコットキャラクター「サイ博士」

ブロックを組み立てるような「ものづくり」ではなく、センサーやモーター、電子回路など、さまざまなモノの特徴や仕組みについて学び、プログラムとモノの関係についてもトライ&エラーを繰り返しながら理解を深めていきます。

プロ・テック倶楽部では、コーディング(プログラムの記述)技術が身に付くことは当たり前。本当に身に付く力は「目標を達成する力」です。
目的を決めたら手段を検討し、創作活動(プログラムとモノの融合)に挑戦し、うまくいかなかったら原因を探求して修正するといったサイクルで「目標を達成する力」を育んでいきます。

プロ・テック倶楽部では、学んだ内容が使いこなせるようになることを重視しています。
教科書を中心に基礎を学んでから、問題集に取り組むことで知識とスキルの定着を図り、自分で設定した課題に挑んでいくというサイクルを繰り返すことで、使いこなせる力をつけていきます。一定期間の学びを終えたら、テストで成果を確認。できた場合は次に進み、できない場合は学び直し、苦手を克服してから前に進んでいきます。

最大で100を超える学習テーマは、すべて1年限りで終わるものではなく、個々の知識やスキルに応じて段階的かつ継続的に学べる構成となっています。
身近な目標と小さな達成を繰り返すことでやる気を喚起し、成長を実感できるようになっています。
ブロックプログラミング(マウス操作だけでプログラミング)で、手のひらサイズのロボットを思い通りに動かしていきます。この経験を通して、パソコンやマウスの使い方を身に付け、プログラミングって楽しい!と思ってもらうことがゴールです。
推奨学年:年中~小1
ブロックプログラミング(マウス操作だけでプログラミング)で、ゲーム開発やセンサー・モーターをコントロールするプログラミングに挑戦。この経験を通して、プログラミングの基礎(アルゴリズム)を身に付けていきます。
推奨学年:小1~小4
プログラミング言語「Python」を駆使して、ロボット開発やIoT開発に挑戦。この経験を通して、Pythonのプログラミングスキルを自分のものにしていきます。
推奨学年:小4~高3
学校も年齢も違う仲間とチームを組み、コンテストに勝利するという共通目標に向けて切磋琢磨。培ってきた知識とスキルを総動員して成果を発信するより実践的な場です。
対象:Pythonでのプログラミング経験、電子工作の基礎知識がある子どもたち
首都圏14教室とも駅から近い便利なロケーション。全教室直営です。
中野本部教室
東京都中野区中野5-68-2
中野中央ビル5F
TEL : 03-5942-6868
JR中央線、地下鉄東西線中野駅 徒歩3分
豊洲駅前教室
東京都江東区豊洲3-4-8
スーパービバホーム豊洲店2F
TEL : 03-3532-2290
東京メトロ有楽町線 豊洲駅徒歩2分
自由が丘教室
東京都目黒区緑が丘2-25-16
三慶ビル1-3F
TEL : 03-5726-1641
東急自由が丘駅 徒歩4分
板橋教室
東京都板橋区上板橋2-36-16
エスタ・アーバン上板橋1F
TEL : 03-5922-3566
東武東上線上板橋駅 徒歩2分
西葛西教室
東京都江戸川区西葛西3-15-9
共栄ビル5階
TEL : 03-6808-1186
東京メトロ 東西線 西葛西駅 徒歩1分
つつじヶ丘教室
東京都調布市西つつじヶ丘3-31-5
第3エフエフビル3F
TEL : 042-490-7721
京王線つつじヶ丘駅 徒歩2分
町田教室
東京都町田市原町田6-28-19
フジビル98 B1F
TEL : 042-732-5058
小田急小田原線町田駅 徒歩5分
国立教室
東京都国立市東1-16-17
国立中央ポポロビル南館B1F
TEL : 042-501-2751
JR中央線 国立駅 徒歩3分
横浜教室
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-28-6
カーサブランカビル3F
TEL : 045-317-5340
JR横浜駅 徒歩7分
藤沢教室
神奈川県藤沢市南藤沢21-7
平野ビル4F
TEL : 0466-53-1125
JR藤沢駅 徒歩2分
稲毛海岸教室
千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1
イオンマリンピア専門館3F
TEL : 043-303-9078
JR京葉線稲毛海岸駅 徒歩6分
船橋教室
千葉県船橋市本町6-3-15
MSビルB1F
TEL : 047-411-7255
JR船橋駅 徒歩3分
松戸教室
千葉県松戸市根本14-1
津田ビル2F
TEL : 047-308-6208
JR常磐線・新京成電鉄松戸駅 徒歩6分
南浦和教室
埼玉県さいたま市南区南本町1-14-8
エスポワール南浦和3階
TEL : 048-762-3518
JR南浦和駅西口 徒歩3分
プロ・テック倶楽部では、教材費やパソコン等機器の利用料金が別途かかることはありません。
入会金(税込):
分割払い(月) | 一括払い(年) | |
---|---|---|
キッズコース | ¥11,110 | ¥126,720 |
ジュニアベーシックコース | ¥16,060 | ¥186,120 |
ジュニアアドバンストコース | ¥16,060 | ¥186,120 |
Bee-Laboコース | ¥18,460 | ¥214,920 |
※お支払方法は、年一括、月々分割をお選びいただけます。
H.Sさん (小学4年生)現ジュニアベーシックコース
お兄さんがプログラミングをやっていて、楽しそうだと思ったのが通いはじめたきっかけのHSさん

H.Sさんのお父様
これからの世の中は、論理的な思考をより求められる社会になると思っています。子どもに論理的な思考を身につけさせるのは難しいと思いますが、プロ・テック倶楽部なら、パソコンを使ってプログラミング・センサーやICを使ったものづくりなど子どもの興味を引きながら楽しく身につけられると思いました。
通わせた感想
自分で作ったプログラムでソフトやマシーンが動かせることが楽しいと感じているようです。家に帰ってくると画面で動いたとか、センサーを使ってモーターを回したとか、教室で習ったことを楽しそうに話しています。 今AIがすごい勢いで発達しており、様々な仕事がAIにとってかわられると思っています。 プロ・テック倶楽部で学んだ論理的な思考を生かして、AIが発達しても社会に必要とされる能力を身につけて欲しいです。
O.Mさん (小学4年生) 現ジュニアベーシックコース
パソコンをいじるのが好きで、興味があったので、通い始めたO.Mさん

O.Mさんのお母様
普段の生活であまりプログラミングに接する機会がないのと、将来必要になるのでやってみたらと子どもに勧めました。プロ・テック倶楽部は、二次元(画面の中のプログラム)で完結させず、三次元(ものづくりとその制御プログラム)で実感を持って学べるのがいいと思います。
通わせた感想
家では実習でどんなものを作ったか 何をしたかをよく話してくれます。 通うようになってから自信がついて説明書を見ながら、1人でロビ(ロボットの1つ)の制御にチャレンジするようになりました。将来は、プログラミングを通じて論理的思考を身につけてほしいなと思います 。
よくある質問をまとめました。不安な点は不明な点があれば、各教室までお気軽にお問い合わせください。
パソコンに触れたことのない小さなお子さまでも、楽しく始められるコースもご用意しております。
※2022年度プロ・テック倶楽部会員の場合はその限りではありません。各教室スタッフにご相談ください。
※サイエンス倶楽部の既存会員の場合、体験実習受講は必須ではありません。体験実習を受けずに入会を希望される方は、教室または本部事業部までご連絡ください。
体験実習お申込フォームから予約してください。
それ以外の場合は、振替もしくは他教室で受講いただくことになり、ご返金することはできません。
STEP1 無料体験会・相談会のお申込み
「体験会」「相談会」の2つの入会前イベントをご用意しております。みなさまのご希望に合わせお選びください。両方ご参加いただくことも可能です。
入会希望の教室でご参加ください。日程のご希望をお聞かせいただき、できる限りご要望にお応えできるよう調整いたします。追って各教室担当者よりメールまたはお電話にてご連絡いたします。
※教室は水~日の営業となります。予めご承知おきください。
体験会

初めてプログラミングの世界に触れた子どもたちが、ワクワク・ドキドキしながらITの世界に引き込まれていく瞬間を、是非ご覧ください。先生や教室スタッフ、衛生面、安全対策などもご確認いただけます。
相談会

「お子さまにどんな子に育って欲しいのか?」「子育てで何を大切にしているか?」などをお聞きしながら、さまざまな疑問や質問にお答えいたします。さまざまな習い事がある中で、理科実験を学ぶことがどのように自分の子の成長に役立つのか?他の習い事と何が違うのか?など、なんとなくとピンとこない方もいらっしゃるかと思います。
「お子さまにどんな子に育って欲しいのか?」「子育てで何を大切にしているか?」などをお聞きしながら、さまざまな疑問や質問にお答えいたします。
STEP2 体験会・相談会に参加
体験会の場合
所要時間:各学年の実習時間 + 前後15分程度
持ち物 : 筆記用具、ハンカチ、飲み物
開始15分前 : 教室窓口にて受付を行ってください。
・ 受付で体験参加であることを伝え、検温・手指消毒を済ませてください。
・ 参加確認票をご記入いただきます。
・ 体験資料をお渡しし、実習室へご案内します。
実習中 : お子さまはプログラミングに挑戦!保護者様はご見学いただきます。
実習終了後 : 約15分間、保護者様向けのガイダンスでプロ・テック倶楽部の説明や質疑応答を行います。不安なこと、よくわからないことなどございましたら、お気軽にお尋ねください。
相談会の場合
所要時間:特に制限はありません。
持ち物 : 筆記用具、ハンカチ、飲み物
相談会開始時間までにお越しいただき、教室窓口にて受付を行ってください。
STEP3 入会の決定
体験会・相談会参加当日に入会の意思をお伝えいただくか、後日各教室にお電話またはメールでご連絡ください。入会クラス・入会月・お支払方法等をお伺いします。
STEP4 入会申込書の提出と諸費用のお支払い
入会が決定された方には、郵送にて入会申込書とお支払いのご案内をお送りいたします。初回実習参加前までに、入会申込書の提出と費用のお支払いをお願いいたします。書類の提出と入金をもって、入会確定となります。
STEP5 初回実習参加
実習日に教室にお越しください。初回実習参加時にファイルなどをお渡しします。